下野・会津・津軽地方に連綿と伝わる匠の技術がつくる 手仕事・伝統的工芸品、民芸品 専科 本文へジャンプ
手仕事の歳時記      [6月・水無月]  季節の歳時記
下野地方大田原の「八木澤竹工房」を訪ねて            
日本ビューホテルの勤務から下野地方、会津地方、津軽地方の匠がつくる伝統的工芸品、民芸品を知り技術の継承と保存を目的に会社を立ち上げました。

・・・・手仕事専科では、’和美との生活’を提唱しています。・・・・ 
 第一回目の手仕事の歳時記は、全国的に有名な栃木県大田原市の竹芸から、八木澤正さんの「八木澤竹工房」に伺った。
 八木澤さんの工房は、いつ来てもあたたかい雰囲気で、若夫婦の奥様とお子様が日中工房に遊んでいる。現在は、正先生と息子さんの洋志さんが、工房で作業をしており、お孫さんは、このような小さな頃から竹に触れていることから、将来竹芸の道に歩むのではないかと思う。
 八木澤家は、故人である八木澤啓造氏が栃木県竹芸の発展に尽くされて、ご子息の八木澤正氏も竹芸の教室を精力的に行われている。
 今日は、月曜コースの教室であり、一番浅い方でも20年近い年月をかけておられ高度の作品をつくられている。4人のご婦人が、和気あいあいとあたたかい雰囲気で19時から21時までの2時間が教室の時間となる。竹と言うと男性の仕事と思っていたので、予想外であった。好きであれば、関係はないようである。
 ●左手前から八木澤正先生。左奥がご子息の洋志さん。中央が、栗原さん。
右が柳原さんである。
 
●右手前から、内藤さん。二番目が藤原さん。一番奥が柳原さん。
●八木澤先生から教えて頂く内藤さん。すごく細かな籠(書類入れ)を製作している。  





●竹をナイフでしごいている藤原さん。

 ●竹編みの目を帳閉じで、調整している。
極細の竹籤を扱うのは、大変そうである。

丹念に作業をしている栗原さん
 ●中央は、栗原さん。右が、柳原さんである。
 ●卓上に置かれた道具と材料。  ●竹細工の7つ道具。
実にいろいろの小道具が収められている。
 ●ご子息の洋志さん。作業のポーズを取ってくれる ●花器
この作品は、八木澤竹工房の商品一覧にもございます。

手仕事の歳時記記録
 5月・皐月          
           
手仕事専科のトップページへ                                   TOP
株式会社 とぴい企画    〒325−0063 栃木県那須塩原市豊浦中町100番地467
TEL/FAX 0287−62−7673 (携帯)080−5089−9227